株式につき非課税で優遇される制度については私自身は従来NISAを利用しており、勤務先が確定拠出年金(DC)を導入しておりますので、2制度併用になります。
妻の会社にも確定拠出年金があるようですが、証券口座すら開いていないので、口座開設の積立NISAを促がそうかと思っています。SBI証券で推奨しようと思うのは以下からですね。米国株ブログ界でも紹介されることが多いので、選択肢としては良いものかと思います。
個別株をやっている私よりパフォーマンスが高くなる可能性も高くなるかと思います。夫婦で使い分けするのも面白いかもしれませんね。
▼大和i-free S&P500インデックス(信託報酬0.243%)
▼三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slimバランス8資産均等型(信託報酬0.2268%以内)